【漫画】人は見た目が100パーセントの5巻ネタバレを紹介
フジテレビで放送ドラマ化された漫画『人は見た目が100パーセント』(作者:大久保ヒロミ)は
現在、BE LOVEで連載中で4巻まで発売中です。
5巻は2017年6月13日発売予定となっています。
今回は最新刊となる5巻に収録される内容のネタバレを紹介します。
『人は見た目が100パーセント』の4巻までのネタバレはこちらです⇒人は見た目が100パーセントのネタバレとJSM美容研究まとめ
また実験37にもあった涙袋の作り方も集めてみました。
人は見た目が100パーセントの5巻ネタバレ
4巻は実験35まででしたので、5巻は実験36(話)からになります。
今回は実験37話と実験38話のネタバレを紹介します。
実験37 涙袋のリクエスト
・25歳にして友達が結婚、25歳にして彼氏いない歴25年の聖良
・何が違うかと考えたら「涙袋があるかないか」(聖良)
・涙袋アイテープを買ってきて速攻で作ってみる
「手を離したら ただのシワになったんですけど!」(聖良)
「ほんとだ!10歳老けたわ」(純)
・上手くできてる人はもともと涙袋が膨らんでいる、と結論
・次は『涙袋メイク』
・歌舞伎みたいになる純
・欲張りすぎて涙袋が頬まで下がっている満子
・やっと涙袋っぽくなった3人
「・・・けど テレビで見る芸能人の涙袋とは・・違いますよね・・」(純)
「ぷっくり具合がね・・」(聖良)
「AカップとFカップくらい違うよね・・」(満子)
・その時、研究室にデータが違うと怒った男性研究員が入ってくる
・(めっちゃ怒ってる)と思った聖良(涙袋で潤んだ目で見上げれば・・許してくれるかも・・)
・うるっ(聖良)
・ムカッ(男性研究員)
「ふざけた顔しないで!まじめに聞いてください!」
・ショックを受ける聖良に充血した目と涙袋が合っていないからだ、と純と満子
「ミスマッチよ!」(満子)
「まるでガタイのいいプロレスラーがフリルのスカートをはいているような!!」(純)
・聖良には潤いが足りない、涙が足りないとと聖良を泣かせようとするふたり
・その後、涙袋にたまっているのは涙じゃなくて筋肉だと気付いた聖良
・表情筋トレーニングをしたり、マッサージやテープでクセづけして、涙袋がばっちりになった
・純と満子に「きっと結婚式では素敵な人が見つかる」と送り出される
・新婦の友人代表で祝辞を述べる聖良
「結婚生活に大事な3つの袋の話をしたいと思います。
一つ目は胃袋・・二つ目は堪忍袋・・・
三つ目は涙袋!!
涙袋には・・女子の努力がパンパンに詰まっています!
涙だけじゃなく 血と汗も詰まっているのです!
旦那さまは いつまでもこの努力をほめることを忘れずー
末永く円満な家庭を築いていってください。
・その後、聖良の「新・三つの袋」は伝説となり、結婚式では語り継がれることになったという。
・そして、新郎の友人はみんな既婚者で聖良は彼氏を見つけることができなかった・・・
1.涙袋テープは上手く使えなくても寝る時のクセづけなどに
2.涙袋メイクは影を入れすぎない
3.涙袋に涙はたまっていない
4.結婚式の新定番「胃袋・堪忍袋・涙袋」
(涙袋の実験 おわり)
==============
実験38 小顔研究
・中二の息子に「デカイ顔すんなよ」と言われ小顔だったらそんなこと言われなかったと思う満子
・3人で小顔になるためにローラーなどを使ってマッサージする
・時間がかかりすぎて年をとってしまうということでクリームに挑戦
・顔が大きいから高いクリームの消費量がかかりすぎて経済破綻をおそれてやめる
・お金の掛からないメイクをして小顔になったと思ったら、総務課の子が鏡を覗き込む
ー並んだら 思いっきり 顔の大きさ違いますけど!!ー(満子)
・骨格から大きいからどうしようもないと落ち込む満子
・聖良と純に「いつも強くあろうとしてる気がする」と言われ頑なに守ってきたワンレンをやめる
・小顔に見える髪型を美容師さんに勧められて明るく小顔になった満子
・息子と言い合いになり我に返って落ち着く満子
「デカイ顔して悪かったわね」
・穏やかにいう満子に息子も悪かったと謝る
「やった・・・あたし
顔デカくない!小顔!!
小顔ミッション成功!」
・バンザイして喜ぶ満子でした
1.小顔マッサージ機やクリームなどはお金や時間と相談
2.小顔メイクは光と影(ノースシャドウ正解!)
3.髪型を変えるのは即効性の高い小顔効果
4.「デカイ顔をしない」=「小顔」ではない
実験37涙袋の作り方まとめ
純、聖良、満子の3人は『美』の研究をしながら努力していますが
世の中の女子たちも今回紹介した『涙袋』を作るのに大変なようです。
ツイッターから『涙袋』の作り方を集めてみました。
ぷっくり涙袋 基本の作り方 アイシャドーベースで目元のくすみを取る。このひと手間で、目力がぐっとup!クリームタイプが使いやすくオススメ☆茶色のシャドーを下まつげから5ミリ下に入れ、影を作る。ぷっくり感はパールの輝きだけではなく、下に影を入れ、より立体的に仕上げるのがコツ。
— 美容情報 (@biyopuro) 2017年4月12日
涙袋の作り方♡
①ラメいりベージュのアイシャドーを薄く笑ったときにできる涙袋全体に塗る
②立体感を出すため、粘膜の下ギリギリに細く、黒目の下に重ね塗りして気持ち濃くする
③笑ったときに涙袋の下の陰に薄めのブラウンシャドー等を薄く引き指でぼかして完成!
— 美力向上委員会♡ (@beautiful__bot) 2017年4月12日
とっても簡単な涙袋の作り方!
ウインクをする。
ただそれだけなんですが
片目一日100回以上はしないと効果は出ないよ♪— 美容、ダイエットBOT (@saki000444) 2017年3月31日
涙袋の作り方 ラメいりベージュのアイシャドーを薄く笑ったときにできる涙袋全体に塗り粘膜の下ギリギリに細くと黒目の下に重ね塗りして気持ち濃くします。そうすると立体感がでます。笑ったときに涙袋の下の陰に薄めのブラウンシャドー等を薄く引き指でぼかして完成です。
— ★女子力アップ情報満載★ (@rinakeita0725) 2017年3月25日
涙袋が上手く作れない、といったツイートも多くありました。
ツイートにあったウィンクする方法は表情筋のトレーニングになりそうですね。
あなたのおすすめの方法がありましたら下のコメント欄から
ぜひ教えてくださいね!
まとめ
純、聖良、満子の3人の美容研究は女子にはうなづくところが満載ですね。
以上、『【漫画】人は見た目が100パーセントの5巻ネタバレを紹介』でした。
最後まで読んでくださってありがとうございました。
下のコメント欄から感想をもらえると嬉しいです。
スポンサーリンク
最近のコメント