【漫画】キングダムの最終巻の結末の予想と考察や感想まとめ
大人気古代中国漫画「キングダム」作者:原康久。
その圧倒的迫力で多くの人を魅了している本作ですが
実は歴史と異なる点が多数ある事はご存じでしょうか
元々、今より2200年以上昔の話なので文献などもほとんど残っていないので
仕方がないといわれるとそこまでですが、漫画的演出で脚色されている場面があります。
そこで今回は「キングダム」の事実と漫画上の演出の違いなどを比べながら
最終巻ではどんな結末になるのか考察・予想をしていきたいと思います。
歴史とキングダム漫画の内容の違いから考察
まず、歴史上では李信という秦国の将軍がモデルと言われる信と
始皇帝こと政の出会いですが、これは完全にオリジナルです。
当然信の幼馴染、漂もおらず、弟の成蟜(せいきょう)反乱もありませんでした。
むしろ、この年麃公(ひょうこう)が魏を攻め、3万人退治するという
国の盤石ぶりを披露しています。
また、陽端和(ようたんぱ)との和解や呂不韋の専制政治などは史実通りですが
魏で信たちを苦しめた廉頗(れんぱ)は史実では全く活躍せず
楚で不遇のまま亡くなっています。
また、呂不韋四天王も実在しますが明確に呂不韋の派閥ではなかったようで
特に昌平君(しょうへいくん)は楚の王子という身分なので
後々裏切る事も十分考えられます。
さらに、裏切った太后や呂不韋に対し、史実では不遇な最後を送りますが
漫画では太后は別邸で静かな生活を約束し、呂不韋にも新天地に送り出しました。
ここまででもわかる通り、史実の始皇帝はかなり苛烈な人物で
強烈な実行力と信念によって障害をどんどん取り除き39歳の時に中華を統一します。
一方、漫画版の政は情に厚く、苛烈な実行力は持ち合わせているが
周りの人々がこの人を天下人にしたいと付き従う事で実行しているように感じます。
現在、信たちは15年で中華統一の為動いていますが
史実では王翦(おうせん)楊端和(ようたんわ)羌瘣(きょう かい)らが
特に縦横無尽に活躍を重ね、蒙恬(もうてん)は武将ではなく文官の色が強く
信こと李信は王賁(おうはん)と共に活躍しますが、割と敗北や失態も目立ちます。
その為、今後は前述した武将たちの史実の活躍を信が奪う形にするか
オリジナルエピソードを追加する事で信の活躍をピックアップしていくと思います。
また、漫画で最大の敵となっている李牧(りぼく)も歴史上物語途中で力尽きる為
最後の壁として立ちはだかるのは味方で、楚の王子、昌平君と
残虐な将軍、桓騎(かんき)が立ちはだかるのではないかと予想します。
さらに、その時、秦国最大武力を誇る蒙武(もうぶ)がどう動くかも注目されます。
そして始皇帝は中華を統一した後、天下巡業に出かけ、そのまま50歳の時に亡くなります。
誰でも知っている万里の長城など多くの建築を手がけ法治国家の実現に成功しますが
農民たちは厳しい法律と搾取に苦しみ、始皇帝の死亡でその鬱憤が爆発。
100万人の犠牲者が出る大反乱がおこり中華統一をはじめてなした国家、秦は
中華統一から15年。つまり政が亡くなり4年で滅亡してしまいます。
結末はどうなる?
まず、前提として「キングダム」で始皇帝を批判するような描写は描かないと予想。
つまり、統一から滅亡までは描いても文章で坦々と事実のみを告げる形だと思います。
なので、中華統一は間違いなく行うと思うので、中華統一を成し遂げた後
信と政が新たな王朝に想いを馳せる形で物語を終わらせるのが
最もキレイな終わり方になるのではないかと予想します。
キングダム最新話を読むなら
キングダムは週刊ヤングジャンプで連載中ですが
最新刊を読むと続きが気になりますよね。
最新話を読むには週刊ヤングジャンプを配信しているU-NEXTがおすすめです。
お試し登録でもらえる600ポイントで週刊ヤングジャンプを購入することができます。
登録も1分で簡単にできアニメや雑誌も見放題と楽しむことができます。
もちろん最新刊にポイントが使えるので発売後すぐに読むこともできるので
公式サイトよりチェックしてみてください。
登録から31日間以内に解約すれば料金は一切かからないので安心して試すことができます。
※本ページのU-NEXTの情報は2021年3月現在のものです。
最新情報はU-NEXT公式サイトよりご確認下さい。
感想まとめ
読者の結末に関する感想を集めてみました。
結末は分かってるのにこんなに面白いって凄いよな
キングダム— なおと (@naoto04y20) 2018年1月4日
キングダム一気読みした
めちゃくちゃ面白かったけど、その後の結末知ってると虚しくもある— Crazy Crazy (@akasitaki) 2017年12月6日
キングダム48読んだ。いやぁさすがキングダム、ハズレがない!どんどん引き込まれて気がついたら最終ページ。中国の歴史も三国志もまったく興味がなかったので結末を知らないけどどうなっちゃうんだろう。願わくば「ベルセルク」の様に生きているうちにエンディング見られるの!?ってならない様にw
— ふぇいたん (@Faytan999) 2017年10月25日
『キングダム』は中国の春秋戦国時代を題材としているので、結末は秦が中華統一するってわかってるんだけど、やっぱりハラハラする。
歴史的文献も数少ない中、あんなに臨場感のある面白い話を描けるってすごいなぁと思いますね。
— ゴウ@やりたいことリスト (@updateplan) 2017年9月3日
キングダム、信って実際に歴史にモデルがいるのか調べたいんだけど、いたら結末までネタバレ喰らいそうで調べられない。つかあんなハチャメチャなヤツおらんやろ。おるんか?
— こーた (@ki_as12188) 2017年8月23日
まとめ
史実において思って以上に苛烈な一面を見せる始皇帝ですが
「キングダム」においても国土の拡大で今後そのような描写が描かれるかもしれません。
しかし、史実のような切ない最後ではなく
終わり方もあくまで信と政の二人で次の展望を夢見る形で物語を締めくくると思います。
あなたはどう思いますか?
以上、「キングダム」の事実と漫画上の演出の違いなどを比べながら
物語の結末予想までしてみました。
最後までお読みいただきありがとうございます。
スポンサーリンク
最近のコメント