アニメ好きなら知っておくべき秘密

名探偵コナンの黒の組織のメンバーや登場回をまとめてみた

名探偵コナン(作者:青山剛昌)最大の謎とされる『黒の組織』。

未だボスや側近の正体は勿論、第1話から登場しているにも関わらず

ボスの正体は勿論、その規模や実態などまだまだ謎だらけの組織です。

この物語の核心ともいわれる黒の組織のメンバーについて

登場エピソードや人物像についてまとめていきたいと思います。

Sponsored Links

黒の組織のメンバーの登場エピソードや人物像について

まずは黒の組織のメンバーをボスから順に並べてみました。(2017年9月現在)

黒の組織のメンバー

・ボス (あの方)
・ラム (RUM)
・ジン(Gin)
・ウォッカ(Vodka)
・ベルモット(Vermouth)
・キャンティ (Chianti)
・コルン (Korn)
・ライ(Rye)
・バーボン(Bourbon)
・キール(Kir)
・イーサン・本堂
・スコッチ(Scotch)
・スタウト (Stout)
・アクアビット (Aquavit)
・リースリング (Riesling)
・シェリー(Sherry)
・沼淵 己一郎
・宮野 明美
・宮野エレーナ
・宮野 厚司
・ピスコ (Pisco)
・呑口 重彦
・テキーラ (Tequila)
・原佳明
・カルバドス (Calvados)
・岡倉政明
・アイリッシュ (Irish)
・楠田 陸道
・キュラソー (Curaçao)

登場回とエピソード

ボス (あの方)

正体不明の為、登場回不明

黒の組織のボスで物語の黒幕。

その正体は一切不明であり名前、性別、年齢など一切不明。

様々な憶測が飛び交い、特に阿笠博士黒幕説などはかなり濃厚だったようだが

原作者、青山剛昌に否定され、現在完全にその正体は不明である。

性格はベルモット曰く「ボスは慎重居士…石橋をたたきすぎて壊しちゃうタイプ」

どの位慎重かというと、暗殺を命じたピスコの状況を正確に把握し

マスコミに決定的瞬間を撮られた事を知ってすぐジンにピスコの暗殺を命じた。

個人的に強い繋がりを持つであろうベルモットに対し

独立行動の多さからジンに内情を探らせる。

組織に帰ってきたキールをすぐに信用せず、赤井秀一の暗殺を命じているなど

自らの部下ですら一度踏み絵を実施し、確認してから迎え入れるほどの慎重さ。

また、灰原は正体についてある程度目星がついているのか

「到底信じ難い意外な人物かもしれない」という発言をしている。

年齢は不明とされているが老齢のピスコは長年仕えたと語っており

実年齢はそれなり以上に高齢(ただし、薬を服用して若返っている可能性も大)

バーボンはボスとベルモットとの間に「重大な関係」がある事実を突き止めており

その関係を組織内の人間に知られるとベルモットにとってかなり不都合だとしっている。

赤井については、自分たちに対する天敵になり得る存在として恐れを抱いている。

メールアドレスは「#969#6261」で

ガラパゴス携帯でプッシュするとそのプッシュ音が「七つの子」のメロディに聞こえる。

原作者の青山剛昌によると、「あの方」の正体は原作コミックス53巻の時点で

既に名前は登場している。

とある巻を熟読すると正体がわかる。

黒の組織の正式名称が判明すると、「あの方」の正体もわかるとコメントしている。
 
 
ラム (RUM)

黒の組織のNo.2とされる人物。

その正体は単行本93巻の巻末で黒田兵衛、若狭留美、脇田兼則の3人の誰かと判明。

黒田兵衛、第913話より登場。警視庁刑事課捜査一課管理官。
若狭留美、第966話より登場。帝丹小学校1年B組副担任。
脇田兼則、第975話より登場。いろは寿司板前。

灰原が組織にいた頃NO2の立場におり

ジンやベルモットですら命令には逆らえず、敬語を使う事から

現在も実質NO2にいるとされる幹部の中でも別格の存在であり「あの方」の側近。

赤井秀一は「ジン以上の大物」と警戒している。

人物像については「屈強な大男」「女のような男」「年老いた老人」など

一貫性がなく「それらがすべて影武者」だという者もいる程その全容は不明。

また、体系などはわからないのに

何故か左右どちらかが義眼で組織のメンバーから片目がないと言われている。

ちなみに上記に記した候補3人は皆、隻眼である。

映画20作目『純黒の悪夢』では

記憶力と身体能力を高く評価してキュラソーを右腕として招き入れる。

『あの方』同様、慎重な性格でキールとバーボンをスパイではと疑っていたが

キュラソーの携帯を使ってコナンが送ったメールを見て二人の処刑を中止する。

しかし、あまり信じていないのか、その真偽についてはジンに確認するよう命じている。
 
 
ジン(Gin)

本名、黒澤陣(ラブ・コナン内のインタビューで作者が裏設定として明かす)

第1話ジェットコースター殺人事件より登場。

初期はチンピラのような性格だったが

連載が続く中、コナンの壁として立ちはだかる強敵として

用心深く、高い観察力と洞察力を持ち

仲間であろうが情報漏洩を防ぐなら殺害する冷酷非道なキャラクターとなる。

FBIに顔が割れており、その実力もある程度知られているのか

ジンを押さえれば一気にボスまでたどり着けるといわれている実行部隊のリーダー。

新一にAPTX4869を飲ませ、子供にした張本人。

赤井からは恋人の宮野明美を殺したせいか

「恋人」「宿敵」「本命」などと呼ばれ、つけ狙われている。

鋭い観察力、洞察力によってコナンや灰原を窮地に追い込む

コナンの腕時計型麻酔銃を右腕に打ち込まれても右腕を拳銃で打ち抜き

激痛で覚醒し任務を遂行するなどその能力は作中でもトップクラス。

本人いわく「『疑わしきは罰する』がモットー」という信念のもと

敵味方問わずかなりの人間を闇に葬っており

「殺した人間の顔と名前なんか、いちいち覚えていられない」

など罪悪感も感じていない様子。

ウォッカやキールの事は認めているがベルモットに対しては嫌悪し警戒している。

その為、ミステリートレインではシェリー爆殺の際に

バーボンとベルモットもまとめて始末しようとする。

現在、コナンと直接の対峙はないものの組織に対抗する何者かがいる事には気づき

その相手は毛利小五郎ではと誤解している。

Sponsored Links

ウォッカ(Vodka)

本名不明、俗説で魚住三郎ともいわれているが

たまたま灰原の本名、宮野志保の隣に描かれた名前から言われているだけで確証はない。

第1話ジェットコースター殺人事件より登場。

ガッチリした体格のジンと行動を共にしている黒の組織の構成員。

~ですぜ。~ですかい。など独特の言い回しを使いジンの事を兄貴と慕う。

組織内での地位はテキーラと同格であり、彼の死後その任務を引き継いでいることから

ある程度の地位にはいるがジンなどよりは下と思われる。

拳銃、自動車・バイク・戦闘ヘリなどの操縦は勿論

特殊メイクによる変装など多岐に渡る才能を持ち、ジンの右腕として活躍。

しかし、世間に公表できない組織に所属している割には詰めが甘く

注意力に欠ける、喜怒哀楽が割と激しいなど様々な欠点を持つため

記憶力にやや難のある幹部、ジンと行動し互いの欠点を補い合っていると思われる。
 
 
ベルモット(Vermouth)

本名はシャロン・ヴィンヤードまたはクリス・ヴィンヤード

第239話大阪”3つのK”事件より登場。

情報収集や暗殺、取引のサポートなどを行う黒の組織の幹部で

ジンも一目を置くほどの実力者。

「あの方」とは組織に知られては困る重大な関わりを持ち

直接指示を受ける程厚い信頼を受ける。

しかし、元来の秘密主義と独断専行により組織の人間に疎まれており

コナンを何度も庇う為、組織内のほとんどの人間に警戒されている。

組織の中で唯一コナンと灰原の正体を知る人物。

表の顔はハリウッドの二世女優、クリス・ヴィンヤード(自称29歳)

「千の顔を持つ魔女」と称されるほどの変装の達人で

老若男女問わず変装し変声機を使い声まで模倣する徹底ぶり。

このノウハウは怪盗キッドの実の父であり天才マジシャンだった黒羽盗一に弟子入りし

コナンの母、工藤有希子と共に学んだもの。

コナンと蘭には原作開始1年前に出会っており

その際救われた縁からか『この世でたった2つの私の宝物』として

かなり大切にしている。

また、コナンは黒の組織にとってのシルバーバレットになるなど

黒の組織に忠誠を誓っていないかのような描写もある。

その為、コナンの近親者には基本甘いのだが、

唯一の例外は組織の裏切り者である灰原で

彼女については『彼女だけはこの世にいてはならない』とかなり過激に抹殺を目論む。

座右の銘は”A secret makes a woman woman.”(訳:女は秘密を着飾って美しくなる)

性格は自己中心的な行動をとり、笑いながら楽しむように標的を殺そうとする一方

コナンや蘭を必死に守ったり、一般人は巻き込まないよう最大限考慮するなど

激しい2面性を持つ。

その最も如実に現れる出来事はカルバドスを勝手に連れ出していながら見殺した事で

この事からよく組んでいたキャンティとコルンから激しく嫌悪されている。

実は本名、クリス・ヴィンヤードは現在の名で

かつては自身の母、シャロン・ヴィンヤードでもあった。

その理由については不明だが、20年間肉体の老化が見られない事から

実年齢はそれなりにとっている事のみ判明している。
 
 
キャンティ (Chianti)

本名不明。

第425話ブラックインパクト!組織の手が届く瞬間より登場。

凄腕の女性スナイパー。

茶髪のショートヘアで左目の下あたりに蝶の刺青を入れているのが特徴。

一人称はアタイ、過激な言葉使いや下品な態度など見られるが

狙撃の腕は一流で高速道路を走行中の車のタイヤを狙撃できるほどの腕前。

また、カルバドスの一件でベルモットを嫌悪していることから

組織内でも情には厚い事が伺える。
 
 
コルン (Korn)

本名不明。

第425話ブラックインパクト!組織の手が届く瞬間より登場。

凄腕の男性スナイパー。

常に黒い帽子とサングラスを装備したヒョロ長い体系が特徴。

キャンティと行動することが多く、キャンティとは対照的で寡黙な職人タイプ。

狙撃する際には頭を打ちぬきたいとボヤくなど独自の美学を持ち

組織の裏切り者なども率先して始末している。

狙撃の腕前はキャンティと同等かそれ以上で

それ以外にも銃弾の位置から狙撃の方角を特定できるといった非常に稀有な才を持つ。

キャンティ同様、カルバドスを利用した一件でベルモットのことを嫌っている。

寡黙な割に表情は割と豊かでややコミカルなタイプの人間。
 
 
—————————-

スパイ(存命)

ライ(Rye)

本名、赤井 秀一(あかい しゅういち)
第230話謎めいた乗客より登場。

諸星 大という偽名で、黒の組織に潜入していたFBI捜査官。

過去に潜入捜査目的で灰原の姉、宮野明美と交際していたが
黒の組織に正体がバレ、潜入を打ち切りFBIに戻る。

この際、宮野明美はスパイを入れた危険因子としてジンに始末される。

その後、実は愛していた宮野明美を殺した復讐相手であるジンを中心に
独自に組織を負っていたが、黒の組織に危険視され殺されかける。

現在はなんとか助かったものの、赤井秀一のままでは再び組織に狙われるので
大学院生、沖矢 昴(おきや すばる)として工藤家に居候し
反抗の牙を研いでいる。
 
 
バーボン(Bourbon)

本名は降谷 零(ふるや れい)
第793話プライベートアイより登場。

黒の組織に潜入している公安警察官で警察庁警備局警備企画課(ゼロ)に所属している。

情報収集、観察力、洞察力に長けそれらを上手く活用する事から
ベルモットから「組織随一の洞察力の持ち主」と言われるほどの才覚を発揮する。

表の顔は私立探偵、安室 透(あむろ とおる)だが
毛利小五郎に弟子入りし毛利探偵事務所の1階、喫茶ポアロでバイトをするなど
コナンと積極的に接点をつくり、動向を見ている。

同僚のスコッチの死に関わった赤井を殺したいほど憎んでいる。

キール(Kir)

本名は本堂 瑛海(ほんどう ひでみ)
第499話ピンポンダッシュより登場。

元々はアナウンサー・水無 怜奈(みずなし れな)として人気を得ていたが
父親の遺志を継ぎCIAの諜報員として黒の組織に潜入している(アナウンサーは休職中)

衆議院議員候補暗殺計画の際、FBIとの攻防の際、交通事故により昏睡状態になり
FBI監視のもとに杯戸中央病院に入院。

目を覚ました後に赤井秀一に正体がバレた為、契約により組織に再潜入
以降、ラムの情報などを赤井に流すなどスパイ行動に精を出している。

元はCIAのつなぎ役を父に紹介する為潜入しただけだったが、自らの不注意で父を失い
後任者がいないため残留、組織で頭角を現してしまいコードネームを持つまで昇進する。

スパイ(故人)

イーサン・本堂
第584話カンパニーより登場。

キール(本堂瑛海)の父親で、黒の組織に潜入しているCIAの諜報員。
キールの前任スパイでつなぎ役と会う際に組織にバレてしまい
娘を守る為、キールの犯行と見せかけ自殺し、娘の身の安全を守る。
潜入中はボスに直接メールを送ることもあるなど実力は認められていた。
 
 
スコッチ(Scotch)
本名不明。
第937話消された手がかりより登場。

黒の組織に潜入していた公安警察官でバーボンの同僚。
バーボン、ライと3人で行動することが多く、組織内では狙撃手をしていた。
ライに正体が露見した事から仲間を守る為、自らの心臓を打ち抜き死亡。

元同僚で仲間のスコッチが殺された事でバーボンはライの事を激しく憎んでいる。

趣味はベースで、偶然出会った世良(赤井秀一の妹)に弾き方を教えたことがある。
 
 
スタウト (Stout)

劇場版第20作『純黒の悪夢』に登場。

MI6(英国秘密情報部)所属。
NOCリストを盗み見たキュラソーの報告で正体が露見し
ロンドンの2階建バスに乗った所、コルンに射殺される。
 
 
アクアビット (Aquavit)

劇場版第20作『純黒の悪夢』に登場。

CSIS(カナダ安全情報局)所属。
NOCリストを盗み見たキュラソーの報告で正体が露見し
トロントのCNタワーで観光ガイドをしていた所、キャンティに射殺される。
 
 
リースリング (Riesling)

本名はレオナ・ブッフホルツ
劇場版第20作『純黒の悪夢』に登場。

BND(ドイツ連邦情報局)所属。
NOCリストを盗み見たキュラソーの報告で正体が露見し
ベルリンで自分はNOCでは無いと必死に抗弁するが
「疑わしきは罰する」を信条とするジンに射殺される。

Sponsored Links

脱退者(存命)

シェリー(Sherry)

本名、宮野 志保(みやの しほ)
第16話悪魔のような女より登場。

十代にして黒の組織の科学者として「APTX4869」の開発に携わる若き天才。

その能力はジンに「組織でも有数の頭脳」と評されるほど。

元は両親の研究だったが、両親の死後開発を引き継ぐが
姉が殺害され、自身の知らない所で開発中の薬を勝手に使用された事で反発。

組織によって監禁されるが隠し持っていた薬を飲み若返り難を逃れた。

現在は灰原 哀(はいばら あい)と名乗り
阿笠博士宅に居候しながらコナンらが通う帝丹小学校に通い
元に戻る為にも薬の研究を行っている。

組織内では裏切り者として処分する為、様々な人間に捜索されていたが
ミステリートレイン以降、爆殺され死亡したと認識され
身の安全を確保した。
 
 
沼淵 己一郎(ぬまぶち きいちろう)

第187話財布の中の…より登場。

組織では末端中の末端。

関西出身のやせ男で身軽さから組織に殺し屋として教育されたが
能力の低さから使い物にならないとされ新薬の被験者として人体実験扱いされる。

しかし、実験を行う直前に恐怖から逃亡。

疑心暗鬼にかられ、逃走中に一般人3人を組織の追手と勘違いして殺害
指名手配された後、逮捕され死刑囚として収監される。

本来なら情報漏洩を防ぐため抹殺するが
組織の情報を話しても信用されないと判断され抹殺の対象から外されている。

脱退者(故人)

宮野 明美(みやの あけみ)

第13話行方不明の男より登場。

灰原の実の姉で日本人の父とイギリス人の母を持つハーフ。
広田 雅美(ひろた まさみ)という偽名で大学に通いながら赤井秀一と交際していた。

赤井がFBIだと露見した後、組織に処分されそうになるが
妹を組織から抜けさせるという条件で銀行強盗を行う取引を組織と行い
成功するがジンに射殺される。

死に際にコナンに黒の組織の存在と10億の隠し場所を言い亡くなる。

宮野エレーナ

第398話引き裂かれた友情より登場。

宮野明美・志保姉妹の母でイギリス人。

黒の組織の科学者で元々は「APTX4869」に携わっていたが
研究所の火災に巻き込まれ焼死。

「ヘル・エンジェル」(地獄に堕ちた天使)と称されるような人物だが
家庭内では志保への誕生祝いを録音したカセットテープを用意するなど
娘思いの優しい母だったことが伺える。

また、少年時代のバーボンと面識があり、喧嘩の度に手当をしていたことや
「遠くへ行かなければならない」と別れを告げていたことが判明している。
 
 
宮野 厚司(みやの あつし)

第340話リンゴの狩り時より登場。

宮野明美・志保姉妹の父。

黒の組織の科学者で元々は「APTX4869」に携わっていたが
研究所の火災に巻き込まれ焼死。

阿笠博士とは過去に何度か発表の場で顔を合わせており
「自分の発明品を気に入ってくれた、気さくで感じのいい人」と
非常に高評価を受けているが灰原曰く学会を追い出されたマッドサイエンティスト。

また、その宮野厚司が気に入った阿笠の研究についても不明である。
 
 
ピスコ (Pisco)

本名、枡山 憲三(ますやま けんぞう)
第239話漆黒の葬列より登場。

「あの方」に長年仕えていた組織の幹部。
表の顔は大手自動車メーカーの会長でコナンにも経済界の大物と評される。

賄賂により逮捕寸前だった組織と関りのある政治家呑口重彦の暗殺を命令され
ベルモットのサポートのもと、シャンデリアで圧死させ暗殺を成功している。

また暗殺の際、コナンと共に会場に来ていた灰原を一目でシェリーと見抜き
酒蔵に拉致監禁するなど高い洞察力を持つ。

しかし、コナンに犯行を見抜かれ、会場にいたカメラマンに犯行を撮影されるなど
失態を犯した為、情報漏洩を恐れた組織の命令によりジンに殺される。
 
 
呑口 重彦(のみぐち しげひこ)

第239話漆黒の葬列より登場。

組織に所属していた政治家。

賄賂の発覚で逮捕寸前状態だった為、情報漏洩を恐れた組織から暗殺されることになる。

映画監督、酒巻昭を偲ぶ会の会場で
ピスコの放った銃弾がシャンデリアを撃ち落とし
シャンデリアの下に誘導されていた為、下敷きとなり圧死。

目黒警部の発言によると死後、彼の家族が蒸発したことが明らかになり
おそらく組織に暗殺されたと思われる。
 
 
テキーラ (Tequila)

第114話突然の遭遇より登場。

2メートル近くある大男で口髭と関西弁が特徴。

黒の組織では有能なプログラマーの勧誘やソフト関係の取引を担当。

全世界の有能なプログラマーのリストを買い取る為ゲームの新作発表会に姿を現すが
偶然、取引と全く関係のない犯人によりリストと爆弾とすり替えられ爆死する。
 
 
原 佳明(はら よしあき)

劇場版第5作「天国へのカウントダウン」で登場。

表の顔はTOKIWAの専務でプログラマー。

黒の組織の一員だったが組織を裏切り
ツインタワービルのコンピュータからハッキングし、組織のデータを盗み出す。

しかし、その事が露見され自宅でジンに殺され、データも消去される。

さらに、盗んだデータを転送した可能性があったためツインタワービルも
ハッキングを行ったメインコンピュータを爆破し、完全にデータを消し去された。
 
 
カルバドス (Calvados)

第433話仮面の下の真実より登場。

腕利きの狙撃手でキャンティやコルンの仕事仲間。

ベルモットに惚れており、ベルモットに扱いやすいと判断され利用する為来日。

シェリー(灰原)を始末する作戦に手を貸し、ジョディの腹部をライフルで狙撃するなど
活躍するものの、赤井秀一の妨害により両足を折られ武器を奪われる。

さらに、仲間のベルモットがカルバドスを見捨て逃げた事から逃げられないと悟り
情報漏洩を防ぐため隠し持っていた銃で自殺する。
 
 
岡倉 政明(おかくら まさあき)

劇場版第13作『漆黒の追跡者』で登場。

広域連続殺人事件の第3の被害者で代議士秘書を装った黒の組織の工作員。

組織から身を守る為NOCリスト(組織の重要情報)をお守り袋に入れ
常に持ち歩いていたが、逆にそれが殺害される動機になった。

しかし、組織が抹殺を決定した後、実行に移す前に
組織と無関係の個人的恨みを持った人間に殺される。
 
 
アイリッシュ (Irish)

劇場版第13作『漆黒の追跡者』で登場。

金髪の筋肉隆々とした大男で本名、国籍は不明。特徴的な眉毛をしている。

組織のNOCリストが入ったメモリーカードを取り戻すため
ベルモットの協力で松本清長管理官に変装し警察へ潜入。

無事メモリーカードを取り戻すがピスコの仇であるジンに強い恨みを持ち
ジンの失脚の為、コナンを工藤新一として「あの方」の前に連れていこうとするが
キャンティにメモリーカードのついでに狙撃され死亡する。

即死では無かった為、最後は敵である自分を救おうとしたコナンを守るべく
自らを盾にして銃撃を受け「工藤新一…いつまでも追い続けるがいい」と言い果てた。
 
 
楠田 陸道(くすだ りくみち)

第596話2本目の糸より登場。

キールが潜伏している可能性がある杯戸中央病院に組織が送り込んだスパイ。

頚椎捻挫の患者として順調に潜入したが、コナンに正体を見抜かれ
FBIの陽動作戦で捕まりかけるも機転を利かせて車で逃走を図る。

しかし、捜査員の中に赤井秀一がいる事を知り、恐怖から拳銃で頭部を撃って自殺。

遺体は後に、組織の目から赤井の死を偽装する為、利用。車ごと焼き払われる。
 
 
キュラソー (Curaçao)

劇場版第20作『純黒の悪夢』に登場。

銀色のロングヘアーと白い右目、青い左目というオッドアイが特徴の女性。

情報収集のスペシャリスト。高い身体能力と精神力の他
人並み外れた記憶力を持ち、その腕を買われラムの右腕になる。

警察庁に侵入、NOCリストを盗み、多くのスパイ排除に活躍するが
逃亡中に記憶喪失になりコナン達と出会う事で人生が変わる。

物語終盤で記憶が戻り、組織に戻ろうとするが
子供たちと過ごした時間を経て「今の自分の方が気分がいい」と組織を裏切り脱走。

その途中、灰原と遭遇し、幼児化したシェリーだと気づくが
組織に報告せず、逃げるよう促す。

最後はジンたちの攻撃による脱輪し、転がり出した観覧車を止めようと重機を操縦。

観覧車を止めることに成功するが自分の身体は観覧車に潰され
さらに観覧車の爆発に巻き込まれて死亡。

まとめ

あらためて纏めてみますと、組織を抜けたというより抜けさせられた人物が多く
コナン、灰原以外基本的に殺されています。

さらに、ジン、ベルモットなどは情報が多いものの

トップの「あの方」は勿論、二番手のラム
主要人物のウォッカ、キャンティ、コルンなどもまだまだわからない事だらけです。

おまけに現在登場し、生き残った組織の人間が上記にあげた7人以外スパイばかり

今後、ラムの正体と共に次々と新事実が発覚する事が予想できますが
それ以上に組織の登場人物がさらに現れるのではないかと思います。

以上、名探偵コナンの黒の組織のメンバーや登場回をまとめてみました。

最後まで読んでいただきありがとうございます。

スポンサーリンク

コメントを残す

サブコンテンツ

このページの先頭へ