アニメ好きなら知っておくべき秘密

ワンピース映画2016ゴールドの声優や主題歌と前売り券特典について

yjimage
 
前作のワンピース劇場版「ONE PIECE FILM Z」から
約3年と7か月が経った2016年7月23日(土)

いよいよ公開されるファン待望の
ワンピース13作目映画「ゴールド」!

今回はどんなゲスト声優が出演するのか
役柄と合わせて紹介していきます。

また主題歌や劇中歌についても紹介します!

Sponsored Links

・声優について

映画「ゴールド」の舞台は海賊、海兵、大富豪たちが集う
世界最大のエンターメントシティ。

そこは全長10キロの船『黄金船』、動く夢の国!
世界政府すら手を出せない【絶対聖域】の独立国家。

そんな舞台ですから、これまで出た海賊や海軍の
多彩なメンバーが出てきそうな予感がしますね。

そしてそのエンターメントシティに出てくる
キャラクターの声優と役柄は以下のようになっています。

麦わら海賊団の声優

ルフィ  : 田中真弓
ゾロ   : 中居和哉
ナミ   : 岡村明美
ウソップ : 山口勝平
サンジ  : 平田広明
チョッパー: 大谷育江
ロビン  : 山口由里子
フランキー: 矢尾一樹
ブルック : チョーさん

ゲスト声優

テゾーロ     : 山路和弘 (グラン・テゾーロの支配者)
カリーナ     : 満島ひかり (歌姫)
レイズ・マックス : 北大路欣也 (伝説のギャンブラー)
バカラ      : 菜々緒 (人の運気を下げる“ラキラキの実”の能力者)
タナカさん    : 濱田岳 (街の警備を担当)
ダイス      : ケンドーコバヤシ (ドMな巨漢ディラー)
ケント・ビーフJr : 古田新太(カメ車レースのレーサー)
ポーク      : 古田新太 (ケントの相棒)
ジミーマイヤーズ : コロッケ(カメ車レースのレーサー)
赤目フクロウ   : コロッケ(侵入者を発見すると大きな声で鳴くフクロウ) 
モーキン     : ナダル (麦わらの一味を襲うロングロング海賊団)
カメ       : オカリナ

豪華な声優陣となっていますね!

芸能界でもファンが多いワンピースですが
ゲスト声優の中でもお笑い芸人おかずクラブのオカリナさんは

「夢はワンピースで声優として出演すること。」と
事あるごとに公言していたそうですから

まさに『夢の舞台』ですね!

Sponsored Links

ゲスト声優のコメント

満島ひかり(謎の歌姫カリーナ)

14年ぶりのワンピース出演に

「役者をやるようになって、物語の中を共に生きる時が来るだなんて!
 予感していなかった再共演にわくわくしています」

濱田岳(すべてをすり抜けることができる“ヌケヌケの実”の能力者タナカさん役)

「この能力を使えば……ましてや、ヒトっぽくない……
ナミさんとロビンさんのお風呂……いけるっ!!!!!」と大興奮

菜々緒 (人の運気を下げる“ラキラキの実”の能力者)

「最近、よく『実写化があったらハンコックをやって欲しい』と言われます」

ケンドーコバヤシ (ドMな巨漢ディラー)

「怪力でマゾというキャラらしく、『ピッタリだね』と
知り合い達から言われるんですが、怪力はともかく

マゾというのは何故皆にピッタリと言われるのか、もしかして
色々バレてるのか?と不安な日々を過ごしております。」

コメントからゲスト声優陣の楽し気な雰囲気が伝わってきますね!

今回、ハンコックがでるのか不明ですが
菜々緒さんのコメントにあるようにハンコック役は見てみたいですね~。

(ルフィにメロメロな所と高飛車な女帝とのギャップを菜々緒さんが演じたら面白そうです!)

映画を見たらダイスのマゾの場面で
ケンドーコバヤシさんの顔が浮かびそうですね。^^;
 
 

・主題歌と劇中歌について

ワンピースの主題歌はこれまで国内外の
人気アーティストが担当してきました。

以下、1作目から12作目の作品と主題歌です。

2000年3月4日公開
ONE PIECE
きただにひろし『ウィーアー!』

2001年3月3日公開
ねじまき島の冒険
Folder5『Ready!』

2002年3月2日公開
珍獣島のチョッパー王国
DASEIN『まぶしくて』

2003年3月1日公開
デッドエンドの冒険
BUMP OF CHICKEN『sailing day』

2004年3月6日公開
ONE PIECE 呪われた聖剣
晴晴゛『あの場所へ』

2005年3月5日公開
オマツリ男爵と秘密の島
氣志團『夢見る頃を過ぎても』

2006年3月4日公開
カラクリ城のメカ巨兵
NEWS『サヤエンドウ』

2007年3月3日公開
エピソードオブアラバスタ
川嶋あい『compass』

2008年3月1日公開
エピソードオブチョッパー
ドリカム『またね』

2009年12月12日公開
STRONG WORLD
Mr.Children『fanfare』

2011年3月19日公開
麦わらチェイス
東京スカパラ『Break into the Light』

2012年12月15日公開
ONE PIECE FILM Z
アヴリル・ラヴィーン『How You Remind Me』『Bad Reputation』

そして今年の映画ワンピースの主題歌

2016年7月23日公開
ONE PIECE FILM GOLD
グリムスパンキー『怒りをくれよ』

 
このグリムスパンキーの「怒りをくれよ」は、
ワンピースフィルムゴールドの予告動画内でも使われています。

49秒辺りから主題歌「怒りをくれよ」をバックに
バトルシーンで流れますのでチェックしてみてください。
 
ワンピース『ゴールド』予告編動画

 
GLIM SPANKY(グリムスパンキー)は
14年にメジャーデビューしたばかりの男女2人組ロックユニット。

 
ボーカル&ギターの松尾レミ(24)の、ハスキーな声に
作者の尾田栄一郎が「魅了された」ことから主題歌を指名されたとのこと。
 
 
これまでの歴代の主題歌、過去12作は国内外の
大物人気アーティストが担当してきただけに
日本のみならず世界中に注目されるアーティストになりそうですね。
 
 
尾田栄一郎の欲しい言葉と歌詞で伝えたいこと
表現したい言葉が通じ合ったことで
疾走感とパワーのある曲になったといいます。
 
『怒りをくれよ』なんて題名からも熱いメッセージを感じます!
 
 
尾田栄一郎のコメント

ラジオで初めてこの歌声を聴いた瞬間からホレてました。
今回の映画「GOLD」は音楽による雰囲気作りがとても重要で、
この声が欲しかったのです。
皆様、ぜひ映画館でGLIM SPANKYのゴージャスな歌声にシビレてください!!

 
劇中歌ではシンガーソングライターの小島麻由美さんが
オープニングを飾るショーの楽曲を担当。

「モノホンなんです、ヤベーんですこの人、曲も歌も!!」

と尾田栄一郎が猛プッシュして決定したんだとか。

予告編動画の前半には、小島麻由美さんが手がける
劇中歌「GOLD & JIVE ~ SILVER OCEAN」が聞けます!
 

そして歌姫役の満島ひかりさんはFolder5時代に
アニメ版の2代目オープニングテーマを担当していました。

今回は歌姫カリーナを演じ、劇中で歌も披露します。
 
 

前売り券特典第3弾について

5月21日(土)から前売り券特典第3弾が発売されます。

前売り券特典第3弾が5月21日(土)から発売されますが
これまでの劇場前売り券特典も人気でした!

【前売り券特典第1弾】
 金の金太郎ルフィクリアファイル(尾田栄一郎描き下ろし設定画入り)
 12月18日~(数量限定)

【前売り券特典第2弾】
 尾田栄一郎描き下ろし設定画満載原画カレンダー(A3サイズ)
 発売日3月19日~(限定5万名)

 2016年4月~2017年3月までのカレンダーで
 映画用の描き下ろしカットが33点!
bk
出典:onepiece-film2016.com

そして今回の第3弾は!

【前売り券特典第3弾】
 イヤホンジャック付カジノチップ
 麦わらの一味9人のキャラクター+シークレットバージョンの10種類

イラスト(画像の裏面)はカジノチップ用に描き下ろされたもので
他では見られないもののようです!

シークレットは誰でしょうね?
原作にも登場するファンが大喜びする人のようです!

他の9種類よりは少な目だそうなので
当たったらラッキーですね♪

aa
出典:onepiece-film2016.com
 

このカジノチップ、イヤホンジャックを外すことができ
カジノチップとして遊ぶこともできるそうです。

なんでも実際のチップよりも重厚感があるんだとか。

映画でもカジノチップを積み上げるシーンがあるようで
10種類コンプリートして積み上げたくなるかもしれませんね。

実際は黒い袋に入れられて選べないので
友達や家族と協力して集めるのもいいですね!

全国の前売券を販売している劇場窓口に
このシークレットが必ず入るようになっています。

ただ全国で10万個ということで
早めに劇場窓口で購入したいですね。

 
 

まとめ

声優さんたちのコメントからも作者であり
プロデューサーでもある尾田栄一郎さんの

ワンピースに対する熱い思い入れが伝わってきたでしょうか。

主題歌や劇中歌のゴージャスな歌声を
映画館の大音量で聞く迫力が楽しみですね!

特典付き前売り券で特典をゲットして待ちましょう!

待ちに待ったワンピース映画「ゴールド」

2016年7月23日(土)公開です!!

スポンサーリンク

コメントを残す

サブコンテンツ

このページの先頭へ