【漫画】中間管理録トネガワの最新刊を無料で読む方法と感想まとめ
「賭博黙示録カイジ」に登場する黒服たちの最高幹部。
「限定ジャンケン」「鉄骨渡り」などの取り仕切りをしたキャラクター
利根川を主人公にしたスピンオフ作品「中間管理録トネガワ」
暴君、兵藤と黒服たちの間で苦悩を描いたコメディ作品ですが
20代、30代男性を中心に圧倒的支持を得て、2018年7月よりアニメが放送。
そこで、今回はこの「中間管理録トネガワ」の最新刊を無料で読む方法及び
読者の感想をまとめていきたいと思います。
「中間管理録トネガワ」最新刊を無料で読む方法
「中間管理録トネガワ」は月刊ヤングマガジンで連載しており
半年に一度のペースで新刊発売しています。
現在も連載中で夏からのアニメもあわせてチェックしたい方も多いのではないでしょうか。
そこで、おススメなのがU-NEXT。
U-NEXTはお試し期間として31日間無料登録ができ
登録後すぐにコミック購入にも使える600ポイントがもらえます。
ポイントを使った後でも、31日以内に解約すれば料金も一切かかりませんし
マンガ、小説、ラノベ、動画など
圧倒的ボリュームに加え、雑誌までもが70誌以上読み放題となっています。
勿論「中間管理録トネガワ」も最新刊まで揃えており
無料登録でもらったポイントを使えば1冊分無料で読む事ができます。
※本ページのU-NEXTの情報は2021年3月現在のものです。
最新情報は公式サイトでご確認ください。
読者の感想まとめ
「中間管理録トネガワ」では「カイジ」などでは考えられなかった
多くの共感や賛同の声が集まっています。
特にワンマン社長、会長などがいる企業の役職に就く人などからは絶賛されており
特に共感を集めるシーンなどをまとめていきます。
・会長の無茶ぶりにはYES一択。
・常に会長の顔色を伺って、休みなど関係なく会長に付き合い20連勤など普通になる。
・羽を伸ばせるのは出張先に向かう電車や飛行機の中だけ。
・元部下の誘いでネットワークビジネスのセミナーに行く。
・パワーポイントを使用したプレゼンなどでジェネレーションギャップを感じる。
・出世争いの対抗馬が自分のもっていないものを持っている。
・ブラック企業に勤めるからこそ金銭感覚などかなり真っ当なモラルをもてる。
などなどノー残業、給料の充実より休日の充実などを求める者が多い
近代の考え方ではありえないようなブラックっぷりですが
昭和の頃では意外と当たり前らしく、未だ抜けきれない人たちからは絶賛されています。
また、共感ではありませんが、トネガワこそが理想の上司。
カイジのオマージュが面白すぎるなどの意見もありました。
・部下の名前をしっかり覚え、会議ではアイデアを出しやすいように立ち振る舞う。
・部下の指摘も真摯に受け止め改善、自分のミスを部下におしつけない。
・個性がわかりにくい黒服たちに慰安旅行で自らバーベキューをする。
・部下が頑張って作った企画書を通すため会長の機嫌のいい日を伺う。
・裏切り会社を辞めた部下にも再びチャンスを与え器の大きさを示す。
・自身は20連勤が当たり前でも部下にはきっちり休みをあげる。
などが理想とされる理由のようです。
また、焼き土下座を使ってバーベキューを行ったり
土下座強制機を使って効率よく焼肉を焼くなど
カイジファンが見ても「えっ、ここでこれ使うの」「なるほど、本来の用途はこれか」など
多くの人に好意的に受け止められているようです。
他にも
・トネガワ。面白すぎる。こんな上司となら仕事してみたい。
・金がないのにトネガワの新刊を買ってしまう。これが圧倒的依存か。
・一巻の序盤は黒服の名前わからなかったのにいつの間にか全員誰かわかるようになる。
・全てのサラリーマンに勇気と笑いをくれる本。
・トネガワの良さがわかるのは良識ある大人だけだと思えるほど秀逸なバランス感覚。
といった感想がありました。
あなたはどんな感想を持ちましたか?
下のコメント欄から教えてもらえるとうれしいです。
まとめ
何故か本編の主人公「カイジ」よりも圧倒的に支持される「中間管理録トネガワ」ですが
2018年7月よりアニメが放送。
時間のないサラリーマンの方にこそ読んでほしい1冊となっており
マンガや雑誌が好きな方なら一度U-NEXTをチェックしてもらえればと思います。
以上「中間管理録トネガワ」を無料で読む方法及び感想などをまとめてみました。
最後までお読みいただきありがとうございます。
スポンサーリンク
最近のコメント