アニメ好きなら知っておくべき秘密

よつばと14巻の発売日と休載情報!ストックやアニメ化についても

yotubato

あの『よつば』がアニメで動いてる!

そんな情報から『よつばと』(作者:あずまきよひこ)のアニメ化はあるのか

最新刊となる14巻の発売日はいつ頃になるのか、休載情報や

作者の近況、インタビューなどから調べてみました。

(追記)よつばと14巻発売日を追記しました。

Sponsored Links

最新刊14巻の発売日について

Amazonにて2018年4月28日発売です。

以下は発売日の発表前の記事になります。

ーーーーーーーーー

まず1巻から13巻までの発売周期をみていきます。

発売周期

1巻 2003年8月27日
2巻 2004年4月27日(8ヶ月)
3巻 2004年11月27日(7ヶ月)
4巻 2005年8月27日(9ヶ月)
5巻 2006年4月27日(8ヶ月)
6巻 2006年12月27日(8ヶ月)
7巻 2007年9月27日(9ヶ月)
8巻 2008年8月27日(11ヶ月)
9巻 2009年11月27日(1年3ヶ月)
10巻 2010年11月27日(1年)
11巻 2011年11月26日(1年)
12巻 2013年3月9日(1年4ヵ月)
13巻 2015年11月27日(2年8ヶ月)

9巻から1年以上の発売周期となり、13巻にいたっては 2年8ヵ月ぶりでした。

久しぶりの発売にファンからは驚きやとまどいの感想もありました。

上のツイートにあるように13巻についてはファンの間でも賛否両論あり

12巻で終わりでよかったんじゃないか、といろいろと意見があったようです。

では14巻発売までにどのくらい空くのか、13巻から11ヵ月経った現在の

14巻のストックとなる月刊コミック電撃大王に掲載済みのものはあるのか調べてみました。

ストック状況と連載ペース

『よつばと!』は月刊コミック電撃大王で連載していますが、その連載状況をみてみます。

月刊コミック電撃大王

2015 年 
1月号から5月号まで休載
6・7月号 掲載
8月号 休載
9月号から11月号 掲載(13巻まで)
12月号 休載

2016年
1月号から3月号 休載
4月号 掲載(14巻から)  
5月・6月号  休載
7月号 掲載  
8月・9月号  休載
10月号 掲載  
11月号 休載
12月号 掲載予定

単行本1巻につき7話から8話が収話されています。

12月号に掲載されると14巻の4話分のストックがあり

あと3話か4話で14巻の発売となります。
 
 
掲載ペースが2015年は5回、2016年は4回(予定)となっていて

ここ最近は3ヶ月に1回の掲載ペースになっています。

このペースのままいくと2017年9月号か12月号にはストックができますね。
 
 
作者は単行本の作業に慣例的に1,2か月休載、大幅加筆修正を行うので

単行本化する最終号が出た2ヶ月後頃には14巻は発売されそうです。

13巻は11月号の掲載分が13巻の最終話になっていますが

11月号は9月下旬に発売され、単行本は2015年11月27日に発売されています。
 
 
なので、ストック状況と連載ペースからみて

14巻発売日は2017年9月から12月に発売されると予想します。
 
 
休載が増えると発売日はずれこんできますが、その休載理由はいったい何だったのでしょうか。

Sponsored Links

休載の理由とは?

『よつばと!』は月刊コミック電撃大王で不定期連載となっていますが

休載が多いのはなぜなのか、作者のツイッターや言葉から探ってみました。

まず、ツイッターをみてみましたが、特に病気と思われるツイートはありませんでした。

電撃大王でも公式発表は見当たりませんでしたので、『病気』ではなさそうです。

ただ、『重病』ではないだけで知られたくない場合もあるので、そこは謎です。
 
 
病気以外の理由はないのか今年の作者の様子を調べてみました。

『よつばと!』は 年間を通じて最も優れた作品に贈られる

第20回手塚治虫 文化賞マンガ大賞に選ばれました。(2016年4月)

その受賞コメントでネタについて語っていました。

ネタのヒントのために近所の子や友人の子を観察したりはしますが、モデルはいない。

自分の中に生まれたよつばという女の子のドキュメンタリーを撮っている感じ。

ある場所に連れていくだけで、あとは勝手に動き出す。

近所の子や友人の子を観察、とあるので作者の家には子供がいないようです。

2011年のブログ(現在閉鎖)でも子供用の椅子を買うのに

『子供がいないのに・・』とためらった様子が書かれていました。

よつばの表情や言動など5歳児のいる生活でしかわからないことが多いと思うのですが

「観察した」といった取材の時間は大変なものだったのではないでしょうか。

5歳児の日常『あるある』を読者も感じたようです。

連載開始から13年が経っているだけあって、読者の感想も変化しつつあるようですね。

よつばを見て子供時代を思い出していたのが、自分の子供のことになったり

身近な子供とよつばを重ねて見たり・・・と。

 
 
ほぼ日手帳を作者は愛用しているそうで、『よつばと!』の中にも描かれていました。

ほぼ日手帳のホームページのインタビューでは

とーちゃんの持ち物と作者の持ち物が一緒になることが多いとか。

自転車、椅子など、とーちゃんの生活ぶりは作者とかぶってくることが多いようです。

yo11

上の11巻表紙にある椅子が購入したもののようです。

そしてそれを黒からグリーンに塗り替えたとブログにありました。(ファンブログより)

12巻の机をペンキで緑に塗る替える話が思い出されますね。

11巻ではよつばが大事にしているテディベアの『ジュラルミン』が犬にかまれて鳴かなくなる話がありますが

作者自身の持っているテディベアも犬がくわえてよだれで音が出なくなったんだとか。

やはり同じように『手術』して直したそうです。

包帯も巻いたんでしょうか。。。

ほとんど実生活を描いているような感じですね。
 
 

自転車は実際に折りたたみを確認しに自転車へ行ったり

10巻では家電量販店に行く話がありますが

それも家電量販店に取材許可をもらったとありました。

そして、手塚治虫 文化賞マンガ大賞のコメントの

「ある場所に連れていくだけで、あとは勝手に動き出す」

とあるように、物語の場所へ実際行きながらの執筆したのではと思われます。

例えば12巻のキャンプ場での風景など実際にキャンプしたのかもしれませんね。

そこで「よつば」が動き出す。

そういった作品作りならば、何気ないひとつの絵でも時間をかけているのを感じます。

納得いくまで取材に時間をかける、それもひとつの休載理由かもしれませんね。
 
 
そして他にも受賞コメントがありました。

 「1巻の帯に『いつでも今日が、いちばん楽しい日』とある通り、子供の一日一日を描いていきたい。『よつばと!』でやることは全部やったなと思えるまで続けます」
 
 
「いちばん楽しい日」と思えるよつばの日常生活を

まだまだこれからも続けてほしいですね。

『よつばと!』のアニメ化について

『よつばと!』をアニメ化してほしい!

そんなファンの声は多く、アニメ化の可能性はあるのか、調べてみました。
 
 
『よつばと!』の作者・あずまきよひこさんの作品の著作権管理などをする

よつばスタジオ代表の里見英樹さんが「企画レベルの話は来るが全部断っている」と

雑誌のインタビューで答えていますが、これは2006年のことですね。

よつばスタジオは『あずまんが大王』のスタッフともめて

それ以降はアニメ化しないといった噂を作者は否定

2008年12月には作者のホームページにアニメ化しない理由を

「よつばならではのしぐさをカットせずにアニメにすることは難しいから」(あずまきよひこ)

とも書かれていました。

ただ、これらは8年から10年前の話で、アニメ化が難しいといわれたところも

アニメーション制作の進歩で可能になってきているのかもしれませんね。

そんなふうに期待したくなるのが2016年9月から放送されているアニメ『にゃんぼー!』。

にゃんぼー!は『よつばと!』に出てくるダンボーに

猫耳としっぽが付いた『にゃんぼー』の日常が描かれている 実写合成CGアニメです。

そのエンディングになんと『よつば』が出ていました!

動くよつばにファンも『よつばと!』のアニメ化に期待です!

エンディングのよつば

フローリングの床に紙とクレヨンを置いてにゃんぼーの絵を描いているよつば

足をバタバタさせて絵を描いている

床に映った猫の影に気付いて四つん這いに追いかけていく

にゃんぼー!の現在の放送は下のようになっていますので

ぜひ動くよつばを見てくださいね。

放送局:NHK Eテレ 
放送日:毎週火曜 
午前6時40分~ / 午後5時20分~

他、配信中

『にゃんぼー!』にはよつばスタジオも制作に関わっていて

アニメーション制作は白組で八木竜一さんがよつばの出ているエンディングを担当。

『よつばと!シネアド』や『STAND BY ME ドラえもん』などの制作をしています。

作者も気になっているようですね!

エンディングでよつばが描かれたことは作者も納得したということでしょうから

アニメ化の可能性は高くなってきたのではないでしょうか。

これを機に、『よつばと!』のアニメ化への動きが加速してくれることを期待したいですね。
 
 

まとめ

『よつばと!』はゆっくりと連載されていてストックをためつつ

14巻発売日は2017年9月から12月に発売されると予想します。

そしてアニメ化も『にゃんぼー!』のエンディングでよつばが描かれたことによって可能性が出てきましたね!

よつばと!のテーマのように『いつでも今日が、いちばん楽しい日』でありますように、楽しみに待ちましょう。

以上、『よつばと14巻の発売日と休載情報!ストックやアニメ化についても』でした。

最後まで読んでくださってありがとうございました。

下のコメント欄から『よつばと!』の感想を教えてもらえると嬉しいです。

スポンサーリンク

コメントを残す

サブコンテンツ

このページの先頭へ